純正品と社外品。 モンキー乗りが好んで使うホンダ純正チェンジペダル。 (オクの相場は高値安定って感じですねぇ) 純正のゴムは端っこの部分がちょっと太めで、つま先の 出し入れがスムーズにイカない時があるので、端っこを カットして切り口を内側にしてみました。 (ゴムをキレイにカットするのは難しいですねぇ) さらに、ゴムの部分が薄い社外品を探し当て、ようやく 納得するコトがデキました。 (他車の純正品を見に行ったバイク用品店で発見っ!) ということで、相変わらず小さなコトをコソコソとやってます。 スポンサーサイト
ドコのモノだか知らないけれど ちょっと前にオクで入手したジャンクなヘッドには妙ちくりんな タペットカバーがついていました。 コイツを壱号機に装着してやろうと思いましたが、ブリーザーホースを差し込む部分にタケノコを合体させるコトはできず、上部をカットして別のタケノコを合体させました。(毎度のコトながら、作業はT中さんにお願いしました) 単体で純正カバーと比べると結構ごっつく感じられましたが、 取り付けてみるとイイ感じ?に見えるのは、おらの独断と偏見 でしょうかねぇ・・。
たまには参号機ネタを。 昨年の下半期にスペッシャルなダウンマフラーを装着し、 前カゴの取付方法を変更した参号機は、今月ハンドル 廻りをリニューアルするコトになりました。 T中さんに切りすぎたハンドルを溶接延長していただき、 弐号機から転用したキタコのレバーホルダーは、古い 古~い純正部品に交換しました。 ということで、3枚の画像を御覧下さい。 その壱~端っこの方に継ぎ目が・・。 その弐~キタコ製は左右の形状が違います。 その参~大昔の純正部品を磨きました。