壱号機を見ていたら・・。
ウチの玄関横には2台のモンキーが置いてあり、おらは
その傍らでタバコを吸うのが日課となっているのですが、
ちょっと前にソコで壱号機を見ていたら、早矢仕製のRA
フォーク程ではないものの、僅かに前輪がオフセットして
いることに気づきました。
1?年前のおらは、武川フォークに純正ホイールを使って
いたのですが、ホイールを裏返しに取りつけるのが気に
入らなかったので、その後Gクラフトのアルミホイールに
交換する際、ハブとホイールの間にスペ-サーを入れて
ホイールの向きを補正しており、今回このスペーサーを
交換し、オフセットを解消することにしました。
かくして、厚さ6mmのスペーサー(デイトナ製)を1mm薄い
モノ(製造元不詳)に交換し、僅かなオフセットを解消した
のですが、長すぎたボルトとブレーキシューが干渉すると
いう事態に遭遇し、ネジフェチ袋の出番となったのでした。
ということで、例によって3枚の画像を・・。
その壱~2台のスタンドを使い直立させます。
(前側は早矢仕製を改造したモノです)

その弐~デイトナ製のスペーサーは8穴です。

その参~新しいスペーサーは4穴です。

その傍らでタバコを吸うのが日課となっているのですが、
ちょっと前にソコで壱号機を見ていたら、早矢仕製のRA
フォーク程ではないものの、僅かに前輪がオフセットして
いることに気づきました。
1?年前のおらは、武川フォークに純正ホイールを使って
いたのですが、ホイールを裏返しに取りつけるのが気に
入らなかったので、その後Gクラフトのアルミホイールに
交換する際、ハブとホイールの間にスペ-サーを入れて
ホイールの向きを補正しており、今回このスペーサーを
交換し、オフセットを解消することにしました。
かくして、厚さ6mmのスペーサー(デイトナ製)を1mm薄い
モノ(製造元不詳)に交換し、僅かなオフセットを解消した
のですが、長すぎたボルトとブレーキシューが干渉すると
いう事態に遭遇し、ネジフェチ袋の出番となったのでした。
ということで、例によって3枚の画像を・・。
その壱~2台のスタンドを使い直立させます。
(前側は早矢仕製を改造したモノです)

その弐~デイトナ製のスペーサーは8穴です。

その参~新しいスペーサーは4穴です。

スポンサーサイト